2019年の1月オミカレに入社
入社の経緯は前職の先輩とまた働きたいとか、そーだいさんと働いてみたい。とかだった。
入社して、2ヶ月後くらいからは結構な期間、一覧とか検索をずっとやっていた記憶がある。
何をしたか、検索APIがあったので、それを効率的に呼び出すライブラリ的なのを作ったり、昔のオミカレは渋谷区と渋谷が同じレベルで入り混じっていたり、表示されていたりしていたのだけど、それを全部表記を統一するようにしたり、割と色んな人の手をかりながら、調整していた。 > 初めてマテリアライズドビューを知って、使ったのもこの辺。
サイトリニューアル
4月くらいからはサイトフルリニューアルと言う割と経験できないことをやったし、色々と大変な半年を過ごした。
検索周りのライブラリは今でも割と原型をとどめたまま、いい感じに使われているのでこのときの僕はすごかったのだと思う。
グロースチームへジョイン(メール大臣となる)
10月くらいからはグロースチームに入って、施策を考えて作ってっていう方に進んで、一時期はメール大臣と言われるくらいメールの実装や、施策を考えていたりした。メールツール導入したり、接客ツールであれこれ考えたりしたのがこのくらいだった。
1年経ったくらいの年末仕事納めの日みんなが飲み始めたタイミングで上がってきた原稿を飲んでいるのを横目にメールツールに設定したのは、何故か記憶に残っている。
年が明けてからもメールの配信対象を増やすために、メールアドレスの入力フォームを増やしたりとかメール・メール・メールって感じだった記憶。
コロナ初期
3月からはコロナでリモートになり、オンライン婚活をできるように支援するためのツールだ、ということで、where byや、zoom、google meet、あたりのツールを片っ端から触って、APIを探した記憶がある。このとき考えていたのは、UIが以下にわかりやすいか、であったり、APIからの操作ができるか、とか、めっちゃ考えていた。
実装まではしなかったけどZoomでいけそうだと、引き継いだあと、Zoomのアプリ申請で、出会い系はだめだと言われて、出会い系ではない、けど、、、、選んだ僕だよなみたいな気持ちになったりした。
フルリモートでの新規サービスの企画・開発
そこからは新規の企画・開発、ビデオ通話が浸透したり沢山の人に会うのがはばかられる、今だから、チャットではなくて、ビデオから始まるマッチングサービスを作ろうってなって、新規プロダクトの開発を0から行った。ビデオ通話の実装に頭を抱える毎日だったし、久しぶりのReactは別物だし、みたいな半年を過ごして11月にリリースしたときはすごくホッとした。
まだまだ、荒削りで集客や、企画やら頭を抱えることも多いけど、ユーザーの幸せを願いながら開発しています。
そんな僕は今期(11月)からプロダクトリーダー?オーナー?肩書はわからないけど責任がある人になった。
総括
振り返ると2年とも4~10月くらいにリニューアルをしたり新サービスの開発とかかなりでかいことをしている。今年は何をしてるのだろう。ともあれ、いろんなことに走った二年だったな気がする。
わーって書き出したけど、結構な量のコード書いたし、サービスも作ったし、昨季はMVPとして認めてもらったり、結構濃厚で大きく成長できた。
今年もチャレンジングな課題があるの目標として成人の日にでも書く。